マダニ・ノミ・ダニ予防

マダニ・ノミ・ダニ予防について

ノミ・マダニの被害

マダニ、ノミ、ダニはペットに痒みを引き起こすだけでなく、アレルギー性皮膚炎や条虫の媒介など健康上重大な問題を引き起こします。
また、一緒に生活している飼い主様やご家族にも影響を与える場合もあります。
これらの被害からペットを守るために、どんな病気を引き起こすのか正しく理解し、きちんと予防することが必要です。
当院では様々なタイプのノミマダニ予防薬を取り揃えています。
ペットの体質や飼育環境を考慮しご提案いたします。

マダニについて

マダニについて

マダニは、藪・草むらなどに生息している為、家の庭や公園、 川原など生活に身近なところに常に潜んでおり、目のふち、 耳の付け根、頬、肩、前足に寄生することが多く、人にも同様に寄生します。
マダニが多く生息している場所では、1匹の犬に数十匹以上も寄生するほど潜んでいる事もあります。
そして、マダニは接着剤の働きをするセメント様物質を注入し、差し込まれた口下片を傷口に固定しますのでこれを取り除くのは容易ではありません。
マダニはしっかりと宿主に取り付いて数日間は離れませんので、ペットも人も早期発見・早期治療を行う事が必要です。

その他のダニについて

・ヒゼンダニ類

その他のダニについて

主にペットに寄生するのはイヌヒゼンダニ、ネコショウセンコウヒゼンダニ、ミミヒゼンダニです。 感染した動物に接触することで感染し、激しい痒みがあります。 人畜共通感染症の為、人に感染した場合は同じく痒みや発疹を引き起こします。

・ニキビダニ(毛包虫)

異種動物の感染は無く多くの場合は無症状ですが、病変が全身に及ぶと治療は困難です。

・ツメダニ

主にイヌに寄生するイヌツメダニ、ネコに寄生するネコツメダニ、ウサギに寄生するウサギツメダニなどがいます。
感染した動物に接触する事で感染しますが、ノミやシラミなど他の寄生虫を介して間接的に感染する事もあり、多量のフケ(脂漏性角化症)や皮膚にかさぶたや赤み、発疹を引き起こします。
人畜共通感染症の為、人にも感染します。

  

マダニによる直接的な被害

・貧血
・皮膚炎
・皮膚の化膿
マダニ

マダニには、日本に10種類以上生息していると言われてます。 そのマダニは、藪・草むらなどに生息し寄生するため、家の庭や公園・川原など身近な場所に潜んでいます。 目のふち、耳の付け根、頬、肩、前足に寄生することが多く、ときには、足の裏にも見つかります。
普通は2~3匹の寄生ですが、ときには1匹の犬に「数十匹~数百匹」も寄生していることがあります。
マダニは接着剤の働きをするセメント様物質を注入し、差し込まれた口下片を傷口に固定しますので、これを取り除くのは容易ではありません。
また、マダニはしっかりと宿主に取り付いて数日間は離れませんので、早期発見・早期治療を行う事が必要です。

  

マダニが媒介する犬猫の病気

・犬バベシア症(犬)
・ライム病(犬)
・ヘパトゾーン症(犬)
・エールリヒア症(犬)
・Q熱(犬・猫)
・猫ヘモプラズマ感染症(猫) など
  

マダニによる人への健康被害

・重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
・ライム病
・日本紅班熱
・野兎病
  

マダニがウイルスを媒介して感染するSFTS(重症熱性血小板減少症候群)が、西日本を中心に猛威をふるっており、多くの人の死亡例が報告されています。
野生動物以外にも、ペットで飼っている犬や猫からの感染報告も受けています。

  

ノミについて

ノミについて

ノミは公園や道路、物置や庭など身近に存在しています。
寄生後、吸血を開始し24時間~48時間以内に産卵(1日平均30個)します。
その後も、体表上にとどまり吸血と産卵をくり返して、通常1~2カ月生息します。
成虫が犬・猫の体表で過ごすのは短期間であり、多くは犬・猫の周囲(飼育環境)で過ごしています。
またノミは「13℃以上」で活動するため、夏の時期以外にも暖房のきいた屋内では冬でもノミは存在します。
その為、ペットに寄生したノミだけではなく、部屋に潜んでいるノミも駆除が必要です。

  

ノミによる直接的な被害

・貧血
・ノミアレルギー性皮膚炎
・皮膚の化膿
・ノミが媒介する犬猫の病気
・瓜実条虫症(犬・猫)
・猫ひっかき症
  

ノミによる人への健康被害

マダニの被害
マダニの被害
マダニの被害
・ノミ刺咬症
・猫ひっかき病
・ノミアレルギー皮膚炎
  

予防のタイミング

マダニは、あらゆる気温、気候に適応して生息します。
ノミは、冬場でも13℃以上の室温で生息が可能です。
その為1年間毎月の予防が必要です。
※服や靴などに付着し、ペットや人に寄生する可能性があるため室内飼いの犬や猫でも予防が必要です。

マダニ・ノミ・ダニ予防薬について

当院は飼い主様とご相談の上、ペットの体質や飼育環境を考慮しご提案いたします。

当院で接種できる動物種

犬
猫
フェレット
フェレット
当院で接種できる動物種

☑スポットタイプ
・薬液を垂らすだけで良いので投薬が簡単
・フード以外食べないペットに使える

☑チュアブルタイプ
・嗜好性が高いためおやつ感覚で食べれる
・投薬後すぐにスキンシップやシャンプーが可能

スポットタイプ

・薬液を垂らすだけで良いので投薬が簡単
・フード以外食べないペットに使える

チュアブルタイプ

・嗜好性が高いためおやつ感覚で食べれる
・投薬後すぐにスキンシップやシャンプーが可能

ノミ・ダニの被害

ノミ・ダニ生態

ノミ・ダニ生態

ノミは一度寄生すると素早く吸血を開始し、24時間~48時間以内に産卵(1日平均30個)します。
その後も、体表上にとどまり、吸血と産卵をくり返して、通常1~2カ月で一生を終えます。
ノミの成虫が犬・猫の体表で過ごすのは、生涯で見るとほんの一瞬にすぎません。
多くは犬・猫の周囲(飼育環境)で過ごしています。
またノミは、犬・猫の小腸に寄生する「寄生虫:爪実条虫」が寄生している確率が高く、部屋にいるノミがペットの体内に入る事で成長していきます。
そのため、ペットに寄生したノミだけではなく、部屋のいたるところに潜んでいるノミも駆除してく事が必要です!

ノミは一度寄生すると素早く吸血を開始し、24時間~48時間以内に産卵(1日平均30個)します。
その後も、体表上にとどまり、吸血と産卵をくり返して、通常1~2カ月で一生を終えます。
ノミの成虫が犬・猫の体表で過ごすのは、生涯で見るとほんの一瞬にすぎません。
多くは犬・猫の周囲(飼育環境)で過ごしています。
またノミは、犬・猫の小腸に寄生する「寄生虫:爪実条虫」が寄生している確率が高く、部屋にいるノミがペットの体内に入る事で成長していきます。
そのため、ペットに寄生したノミだけではなく、部屋のいたるところに潜んでいるノミも駆除してく事が必要です!
  
ノミ・ダニの被害
ノミ・ダニの被害
ノミ・ダニの被害

動物がノミに刺されると、激しいかゆみによる精神的ストレスを受けますが、それ以外にも重大な被害がたくさん起こります。

1貧血
1匹1匹のノミが血を吸う量は少なくても大量のノミの寄生を受けると、特に子犬・猫では貧血をおこす危険性があります。
2ノミアレルギー性皮膚炎
ノミによる吸血が繰り返されるとアレルギー状態となり、皮膚炎をおこすことがあります。
激しいかゆみ・湿疹・脱毛(腰まわり・尾の付け根など)がおこります。
人も吸血されると激しいかゆみ・湿疹症状などを起こします。
3細菌の二次感染
ノミに刺された場所を掻きむしってできた傷に、細菌が入り傷が化膿してしまうことがあります。
4瓜実条虫(サナダムシ)感染
体長50cm以上になることもあるサナダムシ。
ノミの幼虫が「条虫の卵」を食べることで、ノミの体内で条虫が発育します。
条虫が寄生したノミ(成虫)を犬や猫がグルーミングなどで食べてしまうことにより小腸に寄生し、下痢や嘔吐の原因になります。
人では、子どもがノミを潰した手をなめるなどして感染する例が多く報告されています。
5猫ヘモバルトネラ症(バルトネラ症)感染

ノミが媒介するバルトネラ菌が感染することにより貧血、元気消失、体重減少、食欲不振等の症状が現れます。
ウイルス感染や色々なストレスを受けると症状が悪化します。
人では、猫のツメや口腔内を経由し、引っかかれたり、噛まれたりすることで感染。
「猫ひっかき病」を発症し、リンパ節の炎症や発熱を引き起こします。

当院のマダニ・ノミ・ダニ予防薬について

ノミは、ペットにとってかゆみをひき起こすだけではなく、貧血や皮膚炎、爪実条虫の感染の原因になります。
また、マダニは貧血以外にも犬バベシア症や人にも感染するライム病など媒介すると言われています。
これらの被害からペットを守るためには、ノミやマダニについて正しい知識を身につけ、定期的な対策が必要です。

当院は、飼い主様とご相談の上、愛犬・猫・フェレットに合わせた予防薬を処方いたします。

予防のタイミング

予防のタイミング

東浦町周辺は、ほぼ1年間、毎月1回の予防薬の処方が必要です。 室内飼いの犬・猫も散歩時や人の服や靴などからも「ノミ・ダニ」を寄せてしまうことがあります。
薬のみの処方もできますが(体重確認の上)、健康診断と合わせてご来院されることをおススメします。

  

ノミ・マダニ予防は年間通して必要です。

冬に活動を控えてたノミ・マダニが地上にて活動し始めます。
1年で最もノミ・マダニが活発になる時期で繁殖シーズンとなりとても危険です。
夏に多く羽化した幼ノミ・マダニが成長し活動し始めるため安心はできません。
AM 9:30~11:30
PM 16:00~19:00

animals

現在、全国から電話でのお問い合わせ
殺到しています。
電話での診療相談・オンライン治療は
行っておりません。
ご理解とご了承をお願いいたします。

犬・猫の他にエキゾチックアニマルの診療にも
対応しております。

受付時間
9:30〜11:30/16:00〜19:00(土日祝対応)
休診日:月曜・木曜
時間外休日診療は行っておりません
(くわしくはこちら
アニコム・アイペットに対応しています

  • instagram
  • x