ペットのための災害への備えについて。
みなさま、こんにちは。
豪雨で大変な災害が出ている場所もあり、地震大国でもあったりで、
災害の時のことを考えて備蓄や避難経路確認などしている方も増えているかと思います。
ペットを飼っている場合には、災害時にどうしよう?と考えている方も多いかと思いますので、
今回は、そのあたりのことをまとめてみたいと思います。
※ペットと一緒に避難(同行避難)することを、国(環境省)では推奨しています。
■用意しておきたいもの
ご飯(最低5日分) | お水(最低5日分) |
食器 | キャリー |
消臭除菌剤 | 迷子札 |
首輪/リード (必要であればハーネス) |
疾患のある子は常備薬 |
トイレシーツ | ペット用ウェットティッシュ |
消臭袋(ウンチ袋) |
ガムテープ (ケージ補修やペットの足の保護) |
ペットの写真 | おもちゃ |
洗濯ネット(猫の場合) |
※予防注射済票、 飼い主の連絡先とペットに関する飼い主以外の緊急連絡先・預かり先などの必要な情報、
ワクチン接種状況、既往症、健康状態、かかりつけの動物病院などの情報は、まとめておきましょう。
※人間用のミネラルウォーターは、硬水の物がほとんどですが、動物たちに適している飲み水は軟水です。
どうしても飲み水が手に入らない場合にはしかたがありませんが、できる限り硬水は避けるようしてあげましょう。
また、硬水のミネラルウォーターでも選択の余地があれば、できるだけ高度の低いものを選んであげましょう。
■避難場所の確認
地域の自治体に、災害時の避難場所を確認しておきましょう。
(ペットキャリー、ケージ、の持ち込みが可能かの確認もしておきましょう。)
犬の場合、吠え癖があると避難所で断られてしまう場合もあります。
日頃からしつけて吠え癖直しをしておきましょう。
どうしても、ペットの持ち込みのできる避難場所がない場合、どうしたらいいのか?
↓
・車がある場合は、車で過ごす選択肢があります。
・親戚や友人などに預けることができる場合には、避難が解除されるまで預けるという選択肢もあります。
(預け先とは、まめに連絡がとれるようにしましょう。)
■その他
難所や動物救護施設における感染症のまん延防止などのため、日頃からペットの健康・衛生状態をきちんと把握するようにしましょう。
災害時にペットと離ればなれにならないよう、万が一離れてしまっても飼い主の元に戻れるよう、迷子札やマイクロチップなどで所有者を明らかにしましょう。
不必要な繁殖を防止するため、不妊去勢手術を行いましょう。
環境省に、災害時ガイドラインがあるのですが、ペットを飼っていても存在を知らなかったと言うこともあるかと思いますので、リンクをしておきます。
「備えよう!いつもいっしょにいたいから」が、8ページの挿絵付きで分かりやすいパンフになていますのでお勧めです。
環境省「ペットの災害対策」
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/disaster.html
環境省「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2506.html
環境省「備えよう!いつもいっしょにいたいから」
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2309a/full.pdf
にほんブログ村ランキングにエントリーしています。
宜しかったら、こちらをクリックして頂けるとブログ更新の励みとなります。