以前、猫の難治性口内炎というテーマをコメントさせて頂きました。

猫の歯肉口内炎は、難治性口内炎や慢性潰瘍性歯肉口内炎やリンパ球性形質細胞性歯肉口内炎等など色んな呼び方をされています。

最近では、この歯肉口内炎を口腔後部口内炎と呼ぶようになってきました。

今回、ご紹介させて頂きますのはソマリのまる君(4歳、去勢済)です。

まる君は1年近く前から歯肉口内炎でよだれがあり、食欲がふるわなく悩んでみえました。

当院でステロイド剤(デポ・メドロール)による内科的治療を継続していましたが、次第にステロイドも効果が弱くなってきました。

結局、飼い主様の意向を伺って、臼歯を全て抜歯する全臼歯抜歯処置を実施することとしました。

猫の難治性口内炎の記事にも書きましたが、全臼歯抜歯処置により、患者の多くは食生活が改善されます。

下写真は、全身麻酔をかけ始めのまる君です。

下写真で口腔内の歯肉炎の状況がお分かり頂けるかと思います。

臼歯歯肉及び周辺組織が発赤、腫脹、潰瘍を起こしています。

上写真を拡大したものです。

黄色丸の部分が炎症を起こしています。

ダイヤモンドバーを用いて臼歯の歯根部を分割します。

下写真の黄色丸は、上顎部の臼歯を抜歯した後です。

上写真は左下顎部の臼歯抜歯の跡です。

抜歯した後の抜歯窩周囲の骨をロンジュールでトリミングしています。

抜歯後は抜歯窩を綺麗にトリミングした後に歯肉を縫合します。

下写真の黄色丸は歯肉の縫合が完了したところです。

以上の処置で、全臼歯抜歯処置は無事終了しました。

この処置後は、暫くの間は内科的治療(ステロイド、抗生剤、免疫抑制剤など)が必要です。

最終的に数か月以内に内科的治療も必要なくなることが多いです。

その中には、この全臼歯抜歯を実施しても際立った改善が認められない症例もあります。

そんなケースではその後、切歯や犬歯を全て抜歯する全顎抜歯をとることもあります。

その後のまる君の経過は良好で食欲もしっかり戻っています。

にほんブログ村ランキングにエントリーしています。
 

 
宜しかったら、こちらupwardrightをクリックして頂けると励みになります。
もねペットクリニック