股関節脱臼はいろんな原因で発生します。

交通事故や高所からの落下などの大きな外力により生じるケースが多いと思われます。

物理的なダメージ以外にも副腎機能低下症や甲状腺機能低下症に伴う筋力低下などでも股関節脱臼が起こる場合があります。

あるいは先天的な股関節形成不全で激しい運動をしていなくても脱臼してしまうこともあります。

本日ご紹介しますのは、そんな股関節脱臼の症例でメスを入れての外科的整復術ではなく、用手法での非観血的整復術です。

トイプードルのクッキー君(6歳、去勢済)は突然、左後足を拳上して痛がっているとのことで来院されました。

左後肢に荷重をかけるのが辛そうです(下写真黄色矢印)。

早速、レントゲン撮影を実施しました。

下のレントゲン写真黄色丸の箇所で、左股関節が脱臼しているのがお分かり頂けると思います。

クッキー君は股関節が浅く、どちらかといいうと不安定なので状況によって脱臼になりやすいと思われました。

実際、過去に何度か後肢を拳上することもあったようです。

股関節脱臼で発生率が一番高いとされる前背側方向の脱臼です。

レントゲン上で寛骨臼辺縁周囲の骨片、骨折も認められませんので脱臼した大腿骨頭を手で整復すること(非観血的整復法)としました。

と言っても、全身麻酔を施した上での整復処置となります。

早速、全身麻酔をかけます。

患肢の内股に紐をかけて助手に保持させます。

大転子の位置を確認します。

患肢を外旋させ、手前に向かってゆっくりと牽引していきます。

大腿骨頭が寛骨臼窩にうまく当たっている感触がありましたので、グッと押し込んだ所、カクッと嵌りました。

この状態で整復できているか、レントゲン撮影します。

しっかり整復できたようです。

整復がうまく成功したとしてもそのままでは、また脱臼を再発してしまう可能性があります。

したがって、整復後のテーピング処置が必要となります。

このような感じでテーピングを完了します。

クッキー君からすれば、早く患肢を地につけたいでしょうがしばらく我慢して頂きます。

麻酔から覚めたクッキー君です。

今後、再脱臼があるようなら外科手術による股関節脱臼整復手術が必要になると思われます。

そうならないように願うばかりです。

にほんブログ村ランキングにエントリーしています。

宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みになります!

もねペットクリニック