こんにちは 院長の伊藤です。

本日はハリネズミの腫瘍についてコメントさせて頂きます。

最近当院では、ハリネズミは腫瘍の治療がメインとなりつつあります。

遺伝学的、繁殖上の問題(近親交配など)も背景にあるのかもしれません。

そんなハリネズミですが、今回は軟部組織肉腫という腫瘍についてです。

ヨツユビハリネズミのハリーちゃん(雌、2歳3か月齢)は尻尾の上あたりに腫瘤が出来たとのことで来院されました(下写真黄色丸)。

腫瘍であることは明らかでしたので、患部を針生検しました。

この細胞診の結果は、非上皮性の腫瘍という診断でした。

異型性を示す細胞が見つかったとのことで、悪性の非上皮性腫瘍が疑われると病理医からのコメントを頂き、飼主様の了解のもと外科的に摘出することになりました。

麻酔導入箱にハリーちゃんに入って頂き、イソフルランのガス麻酔導入します。

段々麻酔が効いてきました。

麻酔が維持できたところで患部周辺のハリを鉗子で抜去していきます。

手術自体よりもこの針を抜く行為が大変煩雑です。

しかし、確実に針を抜去しないと腫瘍切除後の皮膚縫合が困難になりますので慎重に実施します。

腫瘍摘出後の縫合部の縫い代(マージン)を含めて、これくらい針を抜去しました。

このポジションで患部を切除します。

腫瘍の大きさは約10㎜あります。

出来うる限り、マージンを広く取るようにメスを入れます。

バイポーラ(電気メス)で止血しながら腫瘍を切除します。

腰部の筋肉まで腫瘍は浸潤していませんでした。

特に出血もなく、摘出は完了しました。

腫瘍摘出後の患部です。

中央部に見えているのは皮下脂肪です。

ハリネズミは背部の皮下脂肪は発達しており、非常に分厚いです。

皮膚と皮下組織を鉗子で鈍性に剥離します。

これは、皮膚に柔軟性・伸展性を持たせて縫合しやすいようにするためです。

皮下組織を合成吸収糸で縫合します。

皮下組織の縫合は完了です。

最後にテンションがかかる部位のため、ステンレスワイヤーで皮膚縫合を実施しました。

患部の拡大像です。

麻酔から覚醒し始めたハリーちゃんです。

摘出した腫瘍です。

病理検査の所見です。

下写真は低倍率の写真です。

真皮領域において非上皮性悪性腫瘍組織(肉腫)が認められます。

高倍率の写真です。

紡錘形細胞の細胞束が花むしろ状に不規則に配列しています。

腫瘍細胞自体は、核の大小不動性・多形性、巨大・複数核小体などの中等度の異型性(悪性度)を示しています。

今回、軟部組織肉腫(低悪性度、グレード1)との病理診断が出されました。

軟部組織肉腫は動物の悪性腫瘍(癌)の一つのグループで、線維肉腫、血管周皮腫、神経鞘腫、脂肪肉腫などいくつかの腫瘍が含まれます。

これらの腫瘍は共通した特徴を持っているので、”軟部組織肉腫”というカテゴリーで診断・治療されます。

この腫瘍の特徴として、局所浸潤性が強い点と再発率が高い点が挙げられます。

その一方で、軟部組織肉腫はグレードによりますが、比較的転移が起こりにくいという特徴を持っています。

従って、皮膚に出来た軟部組織肉腫は、十分なマージンを取って、腫瘍の根の部分まで確実に摘出できれば、再発を防ぐことは可能です。

下写真は術後、2週間目での患部の抜糸跡です。

今後は、ハリーちゃんの患部の経過(再発)をしっかり経過観察する必要があります。

ハリーちゃん、お疲れ様でした!

にほんブログ村ランキングにエントリーしています。

宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みとなります。

もねペットクリニック