こんにちは 院長の伊藤です。

本日ご紹介しますのは、犬の肛門腫瘍です。

シーズーのマロン君(去勢済、11歳7か月)は4年位前から肛門に腫瘤が認められ、次第に大きくなってきました。

肛門周囲腺腫の疑い(下写真黄色丸)があり、7歳の時点で去勢手術を実施いたしました。

去勢手術の効果を期待したのですが、腫瘤は少しずつ大きくなり、新たに別の腫瘍(白丸)も出て来ました。

本来、細胞診を実施してから外科的切除に至ります。

ただ肛門腫瘍の場合は、細胞診では悪性・良性の鑑別は確実性に欠ける言われています。

すでに腫瘍は大きくなっており、切除してから病理検査に出すことにしました。

消毒後の患部です。

患部から6時方向にある腫瘍は、牽引しますと蔓が伸びる感じで栄養血管を含んだ茎状の組織(下写真黄色矢印)が認められます。

半導体レーザーに装着するプローブの種類は多く、血管や管腔臓器を切断する時に使用するユニバーサルバイポーラー(下写真)を6時方向の腫瘍に使用しました。

血管ならばこのバイポーラ-で4mm径までシール切断が可能です。

下写真の黄色矢印がユニバーサルバイポーラです。

腫瘍の茎にあたる部位を挟んで切断をしていきます。

こんな感じで切断します。

茎の中の栄養血管も完全にシールされて出血は認められません。

次に腫瘍本体の切除ですが、チゼルハンドピース(下写真黄色矢印)を使用しました。

これで切除完了です。

次に九時方向の腫瘍です。

この腫瘍は細径コニカルプローブ(下写真黄色矢印)を使用して切除します。

こちらの腫瘍は、浅在性で底部周囲組織への固着は認められません。

レーザー切除の煙が漂っていますが、これで腫瘍切除は終了です。

九時方向の腫瘍切除後の皮膚縫合を行いました。

これでお尻周りがすっきりしたね、マロン君!

摘出した腫瘍を病理検査に出しました。

6時方向の腫瘍の病理所見です。

低倍率です。

高倍率です。

こちらの腫瘍は肛門周囲腺上皮腫と診断されました。

軽度の異型性が認められ、悪性腫瘍です。

単発性の腫瘍で、大きくなる前に摘出できて良かったです。

次に9時方向の腫瘍です。

低倍率です。

高倍率です。

こちらの腫瘍は、肛門周囲腺腫であることが判明しました。

肛門腫瘍の中で肛門周囲腺腫の発生率は80%以上を占めます。

肛門周囲腺腫は、雄で非常に多く発生し、雌では稀です。

高齢で未去勢の雄に認められ、アンドロジェン依存性が高いとされてます。

この肛門周囲腺腫は良性腫瘍であり、数か月から数年かけて次第に増大していきます。

増大する一方で、患部は通常無症候性で痛みを伴うことは少ないとされます。

肛門周辺は血管が豊富に集まっており、加えて肛門腫瘍にはさらに栄養血管が集結しています。

したがって外科的摘出にあたり、出血量は多量になる場合があります。

今回、使用した半導体レーザーは出血を極力抑えることが可能であり、それは手術時間の短縮にもつながります。

マロン君、お疲れさまでした!

にほんブログ村ランキングにエントリーしています。

にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
にほんブログ村

宜しかったら、上記バナーをクリックして頂けるとブログ更新の励みになります。


もねペットクリニック