インドシナ・ウォータードラゴンのマウスロット・拒食症
こんにちは 院長の伊藤です。
インドシナ・ウォータードラゴンという名のトカゲがいます。
タイ、ベトナム、中国南部に分布するトカゲです。
成体の全長は60~90cmに及びます。
平地の水辺の森に棲息しており、半樹上生活を送ります。
最近はペットとして飼育される個体も多いです。
動物性の餌を必要とし、高温多湿の環境を好むため、飼育環境の整備が重要となります。
そんなインドシナ・ウォータードラゴンですが、体調を崩して来院された症例をご紹介します。
インドシナ・ウォータードラゴンのロキ君(6か月令、雄)とズーミーちゃん(6か月令、雌)ですが、2匹揃って食欲不振とのことです。
下写真の左がズミーちゃんで右がロキ君です。
診察台の上においてもあまり動こうとしません。
そして2匹に共通して言えるのは、栄養状態が悪く、脱水状態に陥っていることです。
まずロキ君です。
眼が虚ろで軽度の虚脱状態になっています。
栄養状態がよろしくないため、体色がくすんだグリーンですが、健康な状態なら綺麗な青みがかったグリーンを見せてくれるはずです。
早速、脱水補正のために皮下にリンゲル液を補液します。
拒食症の原因は色々です。
飼育環境が温度・湿度・照明等など不適切な場合。
餌の嗜好性が合わなくて採食を拒否する場合。
何らかの疾患にかかっての食欲不振。
ショップで購入した時点から、拒食の傾向は2匹ともあったようです。
まずは、この状態を少しでも改善するために、最低限のストレスに抑えた強制給餌を自宅でして頂くことと、飼育環境の再チェックをお願いしました。
次にズミーちゃんです。
口を開けるのが辛そうです。
良く見ると口の端には瘡蓋(かさぶた)が何ヶ所もできています。
こんな時は開口させて口腔内のチェックが必要です。
口や歯を傷つけないために、時としてゼムクリップで優しく開口することもあります。
下写真の黄色丸で囲んだ箇所は高度の口内炎と舌炎・潰瘍になっていました。
この疾病を称してマウスロットと言います。
爬虫類は動物性の餌を好むものが多く、マウスやコオロギを餌として与えます。
この時、爬虫類の口のサイズより大きなエサを給餌したり、暴れる餌であると口腔内に傷を負ってしまいます。
傷口から雑菌が入り、口腔内の炎症に至り、マウスロットになってしまいます。
2匹ともに状態は悪いので、今後の慎重な対応が必要と思われます。
抗生剤・消化改善薬・食欲増進剤・消炎剤等を組み合わせて内服させ、食欲を喚起させて経過を見ていきます。
水だけでも1か月以上生き続ける個体もいますから、拒食に陥っても焦って無理に食べさせず、自然と食欲が出てくるのを待つようにして下さい。
爬虫類の拒食症の治療は、非常に奥が深く知識と経験が必要です。
2匹とも早く回復してくれるのを祈ります。