こんにちは 院長の伊藤です。

この蒸し暑い季節は、寄生虫にとっては増殖・繁栄の最適期のようです。

本日、ご紹介しますのはトリヒゼンダニ感染症の2例です。

犬猫に留まらず、疥癬(ダニ)達は鳥類にも寄生します。

まずは下写真のセキセイインコ君は、嘴の周りを痒そうに止まり木にこすり付けているとのことで来院されました。

ろう膜(鼻の周囲の膜)が粉をふいたようになっており、よくよく見ると小さな穴が開いているのがお分かり頂けると思います。

次のセキセイインコ君は、さらに重症で脚にまで病変が及んでいます。

ろう膜周辺部の細かな穴は、トリヒゼンダニによる角質層を穿孔した箇所です(赤丸)。

肢全体に凸凹に痂皮が形成されています(下写真赤丸)。

これらの患部をメスの刃で皮膚掻破して、顕微鏡で確認しますとトリヒゼンダニが多数認められました(下写真)。

さらに拡大しますと、下写真のダルマ様の形態が成ダニです。

トリヒゼンダニは脱皮を繰り返して、形態的に変化していきます。

次に下写真のダニは幼ダニです。

トリヒゼンダニは当院では、イベルメクチンの内服で対応させて頂いています。

今回の病変部も1~2週間で綺麗に回復します。

トリヒゼンダニの初期症状は、嘴や脚が白く粉を吹いたようになり、嘴を痒そうにケージの格子などにこすり付ける。

肢に感染すれば、止まり木で足踏みをするような仕草をします。

トリヒゼンダニの患部への深部感染を受けますと、嘴が非常に伸びるようになり、脆く偏平な形状になることがあります。

深部感染例では、完治後も嘴は伸び続けて定期的な嘴カットが必要となります。

脚に感染があれば、爪は過長し、最悪の場合、脱落します。

少なくとも、軽度の感染であれば上記のような状況に陥ることはないと思います。

初期症状で気づかれたら、速攻で受診して下さい。

 

にほんブログ村ランキングにエントリーにしています。
  
 
宜しかったら、上記バナーをクリックして頂けるとブログ更新の励みになります。
 

 

もねペットクリニック