-
フトアゴヒゲトカゲの粘液肉腫
こんにちは院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、フトアゴヒゲトカゲの粘液肉腫という悪性腫瘍です。 フトアゴヒゲトカゲは眼瞼部周囲の腫瘍が多いです。 過去の記事を紹介しますので、興味のある方は下表題をクリックして下さい。 […]
2023.05.08
-
フェレットの腸閉塞(毛球)
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、フェレットの異物誤飲です。 過去にもフェレットの異物誤飲をご紹介していますので、宜しかったら以下にリンクを貼りましたので、ご参照下さい。 フェレットの異物誤飲 フェレッ […]
2023.04.21
-
高齢ウサギの直腸脱
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、高齢ウサギの直腸脱です。 犬猫に限らずウサギも高齢の個体が全国的に増える傾向にあります。 高齢になると手術時のリスクも増えます。 今回は、14歳になる超高齢のウサギの症 […]
2023.04.03
-
チンチラの脛骨骨折(創外固定法 その2)
こんちは 院長の伊藤です。 前回、チンチラの脛骨骨折(創外固定法 その1)でチンチラのしずくちゃんの脛骨骨折の手術をご紹介しました。 その詳細(チンチラの脛骨骨折 創外固定法 その1)はこちらをクリックして下さい。 本日 […]
2023.02.14
-
チンチラの脛骨骨折(創外固定法 その1)
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、チンチラの後肢骨折の症例です。 今回は骨折の中でも斜骨折・粉砕骨折という整復に大変なケースで創外固定法を選択しました。 チンチラのしずくちゃん(雌、1歳8か月齢、体重4 […]
2023.01.29
-
ハムスターの軟部組織肉腫
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、ハムスターの軟部組織肉腫です。 軟部組織肉腫は、皮膚・皮下に発生する軟部組織由来の悪性腫瘍であり、臨床的な挙動が類似するいくつかの腫瘍(線維肉腫、血管周皮腫、神経鞘腫、 […]
2023.01.09
-
新春のご挨拶
明けましておめでとうございます。 院長の伊藤です。 昨年末、当院を受診・治療を受けて頂いている患者様におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしました。 私が12月5日にコロナに感染し、出勤出来なくなり、その2日後には当院 […]
2023.01.01
-
犬の関節リウマチ
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、犬の関節リウマチの症例です。 関節リウマチは、免疫介在性多発性関節炎のひとつに分類されます。 免疫介在性多発性関節炎は、自己免疫の異常によって起こる関節炎で、免疫機能が […]
2022.12.26
-
フクロモモンガの末端壊死症
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、フクロモモンガの末端壊死症です。 フクロモモンガの中には、耳介部や四肢の肢端部が壊死を起こす症例があります。 その原因は、不明な点が多いです。 細菌感染か、末端部の血液 […]
2022.11.16
-
犬の口腔内悪性黒色腫(メラノーマ その2)
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、犬の口腔内悪性黒色腫(メラノーマ)です。 以前に他の患者様の口腔内悪性黒色腫の症例を報告しておりますので、興味のある方はこちらをクリックして下さい。 悪性黒色腫は、犬で […]
2022.10.24
-
ウサギの眼窩膿瘍(眼球突出)
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、ウサギの眼窩膿瘍です。 ウサギは齧歯目の動物である以上、歯科疾患に関わる疾病が多いです。 特に上顎部の臼歯(奥歯)が正常であれば、齧歯目ですから臼歯先端部は口腔内に伸長 […]
2022.09.19
-
ヒョウモントカゲモドキの異物誤飲(床材 その2)
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、ヒョウモントカゲモドキの異物誤飲です。 以前にも異物誤飲については、ヒョウモントカゲの異物誤飲(床材)という記事で掲載しておりますので、興味のある方はクリックしてご覧下 […]
2022.08.06
-
犬の尿石症(シュウ酸カルシウム その2)
こんにちは 院長の伊藤です。 本日、ご紹介しますのは犬の尿石症です。 以前にも犬の尿石症(シュウ酸カルシウム尿石症)について報告させて頂きました。 シュウ酸カルシウム尿石症についての概論はそちらを参考にして下さい(左下線 […]
2022.07.22
-
素敵なプレゼント
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、当院へ飼主様から頂いた素敵なプレゼントをご紹介させて頂きます。 飼い主様は愛玩鳥(ムラクモインコ)を初めとしてリチャードソンジリス等を飼育されています。 その飼主様から […]
2022.07.11
-
チンチラの死産
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、チンチラの死産です。 ここでチンチラの繁殖について、触れておきたいと思います。 チンチラの雄の性的成熟早くては3か月齢、平均的には6か月齢です。 雌の性的成熟は4か月か […]
2022.06.20
-
アーカイブシリーズ チンチラの腸重積(その2)
こんにちは 院長の伊藤です。 ここ最近、蒸し暑い日々が続き、体調不良の齧歯目の患者様が増えています。 特にチンチラの食欲不振例が多く、飼育環境の見直し宜しくお願い致します。 チンチラの至適温度は18~22℃、湿度は50% […]
2022.06.01
-
アーカイブシリーズ モルモットの乳腺腫瘍・脂肪腫及び膣脱
こんにちは 院長の伊藤です。 現在、ブログ記事を数編、同時進行でまとめております。 まだ掲載まで、時間がかかりそうなので、過去の記事からモルモットの乳腺腫瘍 のみならず脂肪腫と膣脱まで、同時に発症した事例をご紹介します。 […]
2022.05.25
-
アーカイブシリーズ リスザルのターバンヘッド(骨格壊血症)
こんにちは 院長の伊藤です。 ゴールデンウィークも終わり、祝祭日も診察している当院としてはホッとしている所です。 ゴールデンウィーク中に受診された飼主様におかれましては、3,4時間待ちと大変ご迷惑をおかけしました。 さて […]
2022.05.16
-
フトアゴヒゲトカゲの眼瞼部肉腫
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、フトアゴヒゲトカゲの眼瞼(まぶた)の内側から眼球を覆うように発生した悪性腫瘍の症例です。 フトアゴヒゲトカゲのアト君(4歳、雄、体重450g)は右眼瞼が腫れ始めたとのこ […]
2022.05.02
-
アーカイブシリーズ ウサギの子宮腺癌(その8 子宮水腫を伴う症例)
こんにちは 院長の伊藤です。 4月現在、狂犬病予防接種やフィラリア予防、春の健診などのイベントが集中しています。 飼い主様には、長時間御待ち頂くこともあり、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 新作をまとめる時間が取れず […]
2022.04.19