院長ブログ

  • hedgehog

    ハリネズミ救出作戦

    こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、ハリネズミがハムスター用のハウスに頭ごと突っ込んで抜けなくなり、急遽ハウスを破壊して救出をしたという話です。 一言でいえば簡単な話なんですが、実際は一時間以上時間を要し […]

    2021.06.13

  • chinchira

    高齢チンチラの臼歯過長症(祝21歳誕生日)

    こんにちは 院長の伊藤です。 今回は、今年5月に21歳の誕生日を迎えたチンチラのご紹介です。 一般に言われるチンチラの平均寿命は10~15歳です。 ギネスの長寿記録はなんと29歳8か月齢とのことです。 当院では、このチン […]

    2021.06.06

  • cats

    猫の異物誤飲(リボン)

    こんにちは 院長の伊藤です。 本日、紹介しますのは猫の異物誤飲の症例です。 これまでにも何例か、猫の異物誤飲の症例を報告させて頂いてます。 特に猫の場合は、犬と異なり直線状の異物(紐状のもの、毛糸やナイロン紐など)に興味 […]

    2021.05.22

  • hamster

    キンクマハムスターの悪性リンパ腫

    こんにちは 院長の伊藤です。 去年の春先と比較して、今年は患者様の動きが早いです。 去年のコロナ禍以降、皆様の動向が多少安定し来て、以前のように繁忙期になってます。 フィラリア予防・狂犬病予防接種・春の健診などで、日によ […]

    2021.05.06

  • other_cat

    猫の異物誤飲(マタタビ)

    こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、久しぶりになりますが猫の異物誤飲です。 今回の異物はマタタビです。 猫はマタタビが大好きです。 マタタビは、マタタビ科マタタビ属の木で山に自生しています。 マタタビの木 […]

    2021.04.07

  • iguana

    ヒョウモントカゲモドキの皮下膿瘍(マウスロットによる)

    こんにちは 院長の伊藤です。 本日、ご紹介するのはヒョウモントカゲモドキの皮下膿瘍です。 皮下膿瘍とは、外傷等から皮下組織に入り込んだ細菌と免疫細胞との戦いで、免疫細胞が負けて壊死して膿に変わり、皮下に貯留した状態を指し […]

    2021.03.25

  • seisyokuki

    犬の子宮蓄膿症(その4)

    こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介するのは、犬の子宮蓄膿症です。 これまでにも子宮蓄膿症については、記事を載せております。 興味ある方は、こちら(子宮蓄膿症その1) その2 その3 をクリックして下さい。 子宮蓄膿 […]

    2021.03.06

  • chinchira

    チンチラの腸重積(その2)

    こんにちは 院長の伊藤です。 本日、ご紹介しますのはチンチラの腸重積の症例です。 チンチラの場合、下痢や便秘によるしぶり(いきみ)が原因で腸重積や直腸脱が発症します。 腸重積とは、腸管の一部が連続する腸管の肛門側に引き込 […]

    2021.02.04

  • ibutu

    犬の異物誤飲(その21 シュシュ)

    こんにちは 院長の伊藤です。 犬の異物誤飲のご紹介をさせて頂きます。 本日は髪などを束ねるシュシュを誤飲したトイプードルです。 実際、飼主様の目前で異物誤飲したケースは対応がスムーズに運ぶことが可能です。 勿論異物により […]

    2021.01.21

  • hedgehog

    ハリネズミの膣部肉腫

    こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、ヨツユビハリネズミの肉腫です。 ヨツユビハリネズミは腫瘍の多い動物種のひとつです。 肉腫とは、体表部に出来る間葉系腫瘍で、悪性の腫瘍です。 外科的に完全摘出できるのが理 […]

    2021.01.11

  • blog2

    新年のご挨拶

    新年明けましておめでとうございます。 院長の伊藤です。 昨年は新型コロナウィルスの影響で、患者様・飼主様に多大なご迷惑をおかけしました。 待合室での密な状態を回避するため、春から飼主様各自・車内で待機して頂き、電話で来院 […]

    2021.01.01

  • ibutu

    犬の異物誤飲(その20 仔牛のあばら骨)

    こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、久々の犬の異物誤飲シリーズです。 過去の記事からの抜粋ではなく、今年の7月の症例です。 今回の異物は仔牛のあばら骨です。 骨のおやつはペットショップで各種販売されていま […]

    2020.12.16

  • chinchira

    チンチラの鼻腔外傷と食滞

    こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、チンチラの鼻を咬傷の傷で呼吸不全となり、結果食滞(消化管内ガス貯留)となった症例です。 チンチラのオレオ君(2歳、雄、体重500g)は一週間ほど前に同居している他のチン […]

    2020.12.01

  • hedgehog

    ハリネズミの顆粒膜細胞腫(その2)

    こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、ハリネズミの卵巣腫瘍(顆粒膜細胞腫)です。 ヨツユビハリネズミの顆粒膜細胞腫については、まだその生物学的挙動や術後の予後については分かってません。 以前にこの顆粒膜細胞 […]

    2020.11.24

  • chinchira

    チンチラの膀胱結石

    こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介するのは、チンチラの膀胱結石摘出の症例です。 以前に膀胱結石が尿道まで降りてきて摘出した症例を載せました。 その症例に興味ある方はこちらをクリックして下さい。 チンチラのマチルダ君 […]

    2020.11.09

  • hihu_rabbit

    半導体レーザーによるウサギの足底皮膚炎(ソアホック)治療

    こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、ウサギの足底皮膚炎(ソアホック)治療として半導体レーザーを使用した症例です。 以前にソアホックについては記事に載せましたので、興味ある方はこちらをクリックして下さい。 […]

    2020.11.07

  • blog2

    アーカイブシリーズ 猫の異物誤飲(ウレタン)

    こんにちは 院長の伊藤です。 先回の記事でアーカイブシリーズ 犬の異物誤飲シリーズは終了させて頂きます。 今回は、猫の異物誤飲をアーカイブで載せます。 猫は犬のように、無節操に異物を誤飲はしませんが、それでも嗜好性はあり […]

    2020.10.30

  • blog2

    アーカイブシリーズ 犬の異物誤飲(おやつ用スティック)

    こんにちは 院長の伊藤です。 本日もアーカイブシリーズを載せます。 今回は、ペースト状の犬用おやつを塗りつけるスティックを誤飲した柴犬の症例です。 犬用おやつは昔から各種タイプが市販されています。 おやつである以上、嗜好 […]

    2020.10.23

  • hedgehog

    ヨツユビハリネズミの線維肉腫

    こんにちは 院長の伊藤です。 今回ご紹介しますのは、ヨツユビハリネズミの腫線維肉という腫瘍摘出症例です。 ヨツユビハリネズミのエンジン君(雄、2歳、体重412g)は包皮周辺が腫大し、他院にて治療を受けていました。 残念な […]

    2020.10.20

  • rikugame

    カメの卵塞(内科的治療)

    こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、カメの卵塞です。 卵塞とは、排卵されたのちに産卵に至るまでの間に起こる卵の排出障害を指します。 卵塞は3つのタイプ(閉塞性、非閉塞性、異所性)に分類されます。 閉塞性卵 […]

    2020.10.18

ARCHIVE月別アーカイブ

CATEGORYカテゴリー

animals

現在、全国から電話でのお問い合わせ
殺到しています。
電話での診療相談・オンライン治療は
行っておりません。
ご理解とご了承をお願いいたします。

犬・猫の他にエキゾチックアニマルの診療にも
対応しております。

               

受付時間
9:30〜11:30/15:00〜18:30(土日祝対応)
                  休診日:なし
時間外休日診療は行っておりません
(くわしくはこちら
アニコム・アイペットに対応しています

  • instagram
  • x