-
ウサギの角膜損傷
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、ウサギの角膜損傷です。 ウサギは鼻が短く、大きな眼球は外に突出してます。 そのため眼球は、色々な障害物で外傷性の角膜損傷を受けます。 ライオンラビットのモカ君(雄、3か […]
2015.08.06
-
ハムスターの外傷性口蓋裂
こんにちは 院長の伊藤です。 暑い日が続いています。 先日、犬の熱中症(その2)についてコメントさせて頂きました。 犬に限らず、暑さでハムスター等の小型齧歯類も熱中症になりますのでご注意くださいね。 さて、本日ご紹介しま […]
2015.08.02
-
犬の熱中症(その2)
こんにちは 院長の伊藤です。 連日、猛暑が続いています。 飼い主様もペットの動物達も夏バテはされていませんでしょうか? この時期になると必ず話題に上るのは、熱中症です。 以前に私のブログで熱中症についてのコメントをいくつ […]
2015.07.30
-
犬の異物誤飲 (その15 紐)
こんにちは 院長の伊藤です。 本日、ご紹介しますのは犬の異物誤飲で 紐(ひも) です。 チワワのセナ君(雄、7歳)は紐を誤飲したとのことで来院されました。 紐は歯石を取るために齧らせていた太めの紐(ロープに近い)とのこと […]
2015.07.25
-
ハリネズミの乳腺腫瘍・リンパ腫
こんにちは 院長の伊藤です。 最近、ハリネズミ(ヨツユビハリネズミ)の人気が高く、当院ではハムスターの来院数を上回るかもしれません。 そんなハリネズミですが、飼育頭数が増えるにつれ、犬猫同様に様々な疾病で来院されます。 […]
2015.07.23
-
ウサギの膀胱結石(炭酸カルシウム結石)
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、ウサギの膀胱結石です。 以前、ウサギの尿砂粒症についてコメントさせて頂きました。 その詳細は、こちらをご覧ください。 ミニウサギのゆずちゃん(5歳、未避妊)は血尿が続く […]
2015.07.14
-
頑張れ!ベティ!!(老齢性前庭障害)
こんにちは 院長の伊藤です。 当院のマスコット的存在であるゴールデンレトリバーのベティ(13歳10か月、避妊済)ですが、3週間ほど前に突然立てなくなってしまいました。 下写真は健康な在りし日のベティです。 ベティは身体能 […]
2015.07.06
-
猫の大腿骨頭切除手術
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、股関節脱臼により大腿骨頭切除を実施した猫の症例です。 以前にも当院のHPにて犬の大腿骨頭切除手術のご紹介を致しました。 犬の場合、レッグ・ペルテス症や頻発する股関節脱臼 […]
2015.07.02
-
ウェルシュコーギーの血管周皮腫(レーザーによる蒸散処置)
こんにちは 院長の伊藤です。 本日、ご紹介しますのは顔面に発生した腫瘍をレーザーで処置したケースです。 体表部にできる腫瘍は、その発生部位により、外科的に切除出来る場合とできない場合に明暗が分かれます。 特に顔面にできる […]
2015.06.30
-
犬の肛門腫瘍とレーザーメス
こんにちは 院長の伊藤です。 5月から7月にかけ、ほぼ毎日手術の予約が入ってしまい、体力的に乗り切れるか少し不安です。 特にウサギの避妊手術の依頼が多く、5月だけで8件ありました。 手術の効率化・細分化を目指すうえで当院 […]
2015.06.18
-
ハリネズミの血尿(子宮内膜過形成・子宮内膜炎による)
こんにちは 院長の伊藤です。 ハリネズミがペットとして定着した感があるこの数年、雌のハリネズミの血尿の来院数が増えています。 これはウサギにも言えることですが、性的に成熟を迎えた4歳以降に産科系疾患(特に子宮疾患)が増加 […]
2015.06.01
-
ウサギの卵巣嚢腫と子宮腺癌
こんにちは 院長の伊藤です。 本日は、ウサギの卵巣嚢腫及び子宮腺癌の合併症のケースをご紹介させて頂きます。 ミニウサギのミニーちゃん(雌、4歳)は以前から乳腺炎と血尿があり、当院でもその都度治療を行ってきました。 血尿に […]
2015.05.25
-
アルマジロトカゲの代謝性骨疾患(MBD)
こんにちは 院長の伊藤です。 最近、トカゲ類の来院が多いのですが、本日ご紹介させて頂くのはアルマジロトカゲです。 アルマジロトカゲは、南アフリカ共和国に住むトカゲです。 最大全長20cm級となり、昼行性で岩場に棲息します […]
2015.05.17
-
犬の異物誤飲(その14 パフ)
こんにちは 院長の伊藤です。 4月からの繁忙期にかまけて、ブログの更新が1か月近くできずにいました。 院長は再度入院したのかと心配される飼主様もおみえで、ご心配おかけしました。 私もスタッフも元気で、臨床の現場で日々精進 […]
2015.05.12
-
ウーパールーパーの皮膚腫瘍
こんにちは 院長の伊藤です。 四月に入り、当院ではフィラリアの予防やら狂犬病ワクチン接種など、ワンちゃんにとってのイベントでバタバタしております。 来院の患者様にあっては、長い時間お待たせしなくてはならない場合もございま […]
2015.04.09
-
烏骨鶏の爪切り(その2)
こんにちは 院長の伊藤です。 最近は、採卵鶏に代表される白色食レグホーンをペットとして、飼育されるケースが多いようです。 その一方で肉用鶏(ブロイラー)として改良された白色プリマスロックや白色コーニッシュをペットとして飼 […]
2015.03.28
-
フェレットの副腎疾患(その2)
こんにちは 院長の伊藤です。 本日は暫くぶりにフェレットの話題です。 フェレットは5歳以降のシニア世代になりますと内分泌系腫瘍疾患が多発します。 インンシュリノーマ、リンパ腫そして副腎疾患です。 以前、副腎疾患の概略につ […]
2015.03.20
-
ウサギの精巣腫瘍(その3)超高齢ウサギの全身麻酔
こんにちは 院長の伊藤です。 雄のウサギは5歳以降になりますと精巣の腫瘍が多く認められます。 以前にもウサギの精巣腫瘍についてコメントさせて頂きました。 その詳細はこちらとこちらをクリックして下さい! 高齢になるほどに、 […]
2015.03.14
-
モルモットの子宮平滑筋腫
こんにちは 院長の伊藤です。 これまでも、特にウサギの血尿は子宮疾患の可能性が高いということを述べて参りました。 ウサギ以外にもチンチラ、モルモットも同様のことが言えます。 本日は、モルモットの血尿に端を発し、試験的開腹 […]
2015.03.09
-
オカメインコの脛骨骨折の髄内ピンニング固定術
こんにちは 院長の伊藤です。 小型愛玩鳥は、鳥かごに居る時よりも室内で放鳥した時に色んなアクシデントに見舞われることがあります。 アクシデントの一つに骨折があります。 鳥にとって足が折れることは、命に関わる緊急事態です。 […]
2015.03.01