-
ウサギの舌下膿瘍
以前、ウサギの膿瘍で症例報告をしました。 ウサギの膿瘍は上顎部や下顎部に生じることが多く、その膿瘍の原因となるのは臼歯の歯根部が炎症を起こして、生じた膿瘍が排出する先がなくて皮下に腫瘤を形成するというものです。 今回は、 […]
2012.08.29
-
プレーリードッグの腹壁ヘルニア(受難その2)
話は、先回のプレーリー君の腹壁ヘルニア手術後の経過から始まります。 下の写真が術後のものです。 手術後、数日経過したところで傷口をプレーリー君が齧ったとのことで来院されました。 嫌な予感はあったのですが、ステンレスワイヤ […]
2012.08.22
-
プレーリードッグの腹壁ヘルニア(受難その1)
プレーリードッグは皆さんご存知のように検疫上の問題で、2003年に輸入禁止となり、今ではなかなか見かけることも少ないリス科の齧歯類です。 性格的には人懐っこい所がある一方で、発情期にはかなり攻撃的な個体も多いです。 今回 […]
2012.08.20
-
ウーパールーパーの浮遊病
暑い最中、水槽の底をゆったりと佇むウーパールーパーは見ていて飽きません。 個人的に夏の清涼剤です。 今回、ご紹介しますのはウーパールーパーの浮遊病です。 この疾患は幼体で多く発生します。 ウーパールーパーは鰓呼吸と肺呼吸 […]
2012.08.19
-
猫のハチ刺し
暑い毎日が続いていますが、外出された際に時節柄、ペットが昆虫類に刺されるケースがあります。 特に刺された後に症状が酷くなるのに蜂(ハチ)刺しがあります。 ハチの毒はタンパク質系の神経毒を持つものが多く、結合組織破壊、血圧 […]
2012.08.18
-
この子は誰?
お盆休みも只中です。 お休みを満喫されている方も多いことでしょう。(私にもお盆休み下さい) 当院では、お盆休みのペットホテルの対応でスタッフ共々慌ただしく過ごしています。 本日は可愛い、とある動物種のちびっ子の写真をご披 […]
2012.08.16
-
犬の異物誤飲(その4:線状異物)
犬は色んな異物を誤飲します。 以前から具体例をご紹介させて頂いておりますが、今回は線状異物です。 線状異物とは? 実は紐や糸のように直線の形状をしたものを線状といいますが、この線状の物体を誤飲してしまうのです。 今回ご紹 […]
2012.08.13
-
鳥の翼切りについて
セキセイインコを初めとして小型愛玩鳥を飼育される方の中には、わざと飛べないように翼をカットされるケースがあります。 その理由は、鳥が飛んで逃げないようにするためであったり、飼主に慣らすためであったりします。 翼をカットす […]
2012.08.11
-
職場体験’12
毎年、この時期になりますと地元の中学生が職場体験学習を当院で実施されます。 今回、地元中学校2年の女子2名が来院されました。 二人とも将来は獣医や動物看護師を目指すそうです。 夏休みの間の3日間ですが、当院で心に残るよう […]
2012.08.08
-
アメリカモモンガ vs フクロモモンガ
モモンガ、特にフクロモモンガは最近ではペットとして非常にポピュラーな存在になってきました。 当院でもフクロモモンガの来院率は高く、外傷処置から去勢手術まで対応させていただいています。 今回ご紹介しますのは趣を変えて、アメ […]
2012.08.04
-
フェレットの肛門脱
肛門脱は、腹圧をかけて頻回の排便・排尿困難行動の怒責の結果として発症します。 その怒責の原因として、重度の下痢・前立腺肥大・前立腺炎・膀胱炎などが挙げられます。 本日、ご紹介しますのはフェレットのロビン君です。 肛門が脱 […]
2012.08.03
-
猫の咬傷(その2)
猫の咬傷例を先回ご紹介しましたが、また新しい症例です。 右の後肢を喧嘩で相手の猫に咬まれました。 黄色い丸の中が咬み傷で皮膚は既に欠損しています。 毎回思うのですが、なぜここまで喧嘩してしまうのでしょうか? 特に敵に後ろ […]
2012.08.01
-
バーニーズマウンテンドッグのハイグローマ
若い大型犬種によく見られるのが、今回ご紹介するハイグローマ(滑液嚢腫、肘腫)です。 バーニーズマウンテンンドッグの小雪ちゃんはもうすぐ7か月齢になる女の子です。 性格も非常におとなしく優等生的なワンコです。 小雪ちゃんは […]
2012.07.30
-
ジリスの大腿骨骨折整復手術
本日、ご紹介するのはジリスの大腿骨骨折手術です。 感染症法第8章(感染症の病原体を媒介するおそれのある動物の輸入に関する措置)第54条に基づき、2003年からプレーリードッグの輸入が禁止になったことから、リチャードソンジ […]
2012.07.29
-
トイプードルの橈尺骨骨折
一般にトイ種と呼ばれる小型犬種では、日常的に前腕部骨折によく遭遇します。 今回は、トイプードル骨折とも呼ばれる橈尺骨骨折の症例をご紹介します。 体重が1.7kg足らずで今年1歳になるルルちゃんは飛び降りが原因で橈尺骨を骨 […]
2012.07.28
-
犬の異物誤飲(その3)
本日、ご紹介しますのは3年前に石とアルミ箔を誤飲して、胃切開を実施したトイプードルのキイナちゃんです。 その手術後、数回にわたり、髪に巻くロットや石・ガラス等を誤飲しましたが、何とか嘔吐させ事なきを得ていました。 しかし […]
2012.07.24
-
ウーパールーパーの異物誤飲(part2)
以前、ウーパールーパーの異物誤飲についてコメントさせていただきましたが、ウーパールーパーに限らず両生類は節操なく、色んな異物を誤飲します。 今回、ご紹介するのはアルビノ・ウーパールーパーの もめん君です。 この数日、食欲 […]
2012.07.22
-
魔女っ娘ラビット
爪の伸ばし過ぎは止めましょう! あまりの爪の長さに驚かれた方は こちらをクリック、宜しくお願い致します。
2012.07.21
-
コミドリコンゴウインコの嘴切り
インコの仲間は嘴がほっておくと次第に伸びます。 嘴が伸びますと餌をついばむことが出来なくなります。 以前、リクガメの嘴切りをブログに載せましたが、全く同じであると思って下さい。 嘴が伸びますと採食が上手にできなくなり、ひ […]
2012.07.17
-
猫の咬傷
私どもの動物病院のある地域は、こと猫に関しては野良猫や半野良というライフスタイルの猫たちがたくさんいます。 特に半野良という猫たちは、飼主が基本的に食餌は与えており、猫本人は家に拘束されることなく、自由気ままに外を闊歩し […]
2012.07.16